
少数精鋭のダークホース・東京外語大が初優勝
早稲田は2年連続の2位に沈む
6月1日・7日・3日の3日間に渡り開催された第15回JAL杯・上海大学対抗ゴルフ大会(シルポートゴルフクラブ)で、東京外語が初の栄冠に輝きました。
史上最大規模となった本大会、昨年の優勝チームである近畿連合が早々に散るほか、有力校と目されていたチームが続々と優勝争いから脱落。最後に残ったのは、2011年・2012年と連覇し、昨年の2013年も準優勝と安定した実力を誇る早稲田と、第1回大会の3位以来、目立った戦績を残していない東京外語の2校。
どよめく表彰式会場にて、優勝校のコールを受けたのは、ダークホースの東京外語のメンバーでした。
今年は、参加38団体だった昨年をさらに上回る40団体が参戦、550名のエントリーはいずれも史上最多となりました。それに伴い、昨年までの青浦から、今回はシルポートへと会場も変更。3日間4グループに分かれての、ショットガンスタートでのプレーとなりました。
初日の6月1日は生憎の悪天候。時折強い雨が吹き荒れる中、スコアを崩す選手も多く、2日目以降の戦いに影響を及ばしたのか及ぼさなかったのかはともかく、いきなり波乱を感じさせる幕開けに。翌週は幸い天候も持ち直し、「世界最大規模の日本人コンペ」は、2日目以降は絶好のコンディションのもとで進められました。
上海在住日本人の急激な減少が叫ばれる中で、今回は参加者集めに苦戦するのではないか?という事前の心配をよそに、蓋を開けてみれば過去最大の参加者を集め大盛況で幕を閉じた本大会。この模様は、6月20日発行の『BeRIGHT』にて詳細レポートいたしますが、速報として以下、各校順位と写真を公開いたします。
大学(団体)/ネットスコア
①東京外語/72.91
②早稲田/73.90
③上智/74.05
④神戸/74.73
⑤拓殖/74.73
⑥女子大連合/74.77
⑦法政/74.90
⑧東京/74.93
⑨慶應義塾/75.21
⑩明治学院/75.28
⑪同志社/75.36
⑫九州連合/75.70
⑬立命館75.76
⑭東北/75.83
⑮京都/75.88
⑯中央/75.89
⑰青山学院/75.90
⑱北海道/75.96
⑲関西学院/75.96
⑳学習院/76.00
㉑横浜国立/76.13
㉒一橋/76.20
㉓明治/76.24
㉔近畿連合/76.30
㉕成蹊/76.58
㉖立教/76.69
㉗商船連合/76.83
㉘成城/76.90
㉙京都産業/77.10
㉛名古屋/77.11
㉛国際基督教/77.26
㉜大阪市立77.51
㉝東京学芸/77.64
㉞麗澤/77.80
㉟東京理科/77.83
㊱大阪外語/78.02
㊲関西/78.14
㊳日本/78.17
㊴大阪/78.63(BB校/次回幹事校)
㊵信州大学/80.89
※参加40団体
第15回大会幹事団:近畿連合、北海道、日本航空、大薗治夫(一橋)
司会:伊佐尚一郎(早稲田)、前田大介(慶應義塾)
サポート校:早稲田
※2014年6月13日、順位一部編集済み
司会陣最終打ち合わせ
いよいよ開場を待つばかり
栄冠はいずこへ
会場は校旗で飾られる
前回王者・近畿連合
前回準優勝・早稲田
前回準優勝・早稲田
前回準優勝・早稲田
V奪還狙う早稲田だったが…
前回3位・立命館
前回4位・青山学院
前回5位・神戸
更なる躍進狙う神戸
前回8位・慶應義塾
最大人数を送り込んだ慶応
前回11位・大阪外語
昨年は一気に躍進した大阪外語
前回12位・京都
前回13位・関西学院
前回15位・日本
前回16位・関西
準優勝経験もある関西
前回17位・上智
前回18位・大阪市立
前回19位・学習院
前回20位・東北
前回21位・成蹊
前回22位・明治
前回24位・一橋
前回28位・九州連合
前回29位・麗澤
前回30位・京都産業
前回33位・名古屋
前回35位・信州
前回36位・揃いの法被の成城
初出場!女子大連合
優勝カップ、遅れて到着
司会者入場
いよいよはじまる、大表彰式
人はあつまった!
悩める幹事団?
大会発起人・石井紀治(慶應義塾)
過去のおさらい
まだ冷静
優勝したいかー!
女子大連合の登壇
初出場だが優勝候補の女子大連合
大会プロデューサー・大園治夫(一橋)
そろそろ順位が気になる
神戸はどうだ!?
京産はどうだ!?
隠しホール発表!
ざわ
ざわざわ
ざわざわざわ
ざわざわざわざわ
ざわざわざわざわざわ
ざわざわざわざわざわざわ
ざわざわざわざわざわざわざわ
ベスグロ賞・近畿連合。今年も強いのか!?
ハラグロ賞・成城
最多ハンデ獲得の成城
下位の発表は、BB回避が最大のテーマ
来年の幹事はどこだ!
あれ、ずいぶん早く呼ばれちゃった……
そしてBBは大阪。来年幹事です
いよいよベスト10。10位明治学院は23位から大躍進
そして9位慶応。まさかの2年連続沈没
8位東京。このところ安定
7位法政。六大学勢がつづく
6位女子大連合。初出場でこのポジションはご立派!
予想ネットと最も近かったオネスト・立教
5位・拓殖。念願のベスト5入り
4位・神戸。昨年よりひとつ順位を上げた
関西勢でトップは神戸
3位・上智も大躍進
カトリックならではのコーラス
準優勝・早稲田。元応援団長の伊藤豪
都の西北声高らかに
本当はもうひとつ後ろで歌いたかった
女子はプレーしていません
やはり無念の表情
校歌斉唱とエールの迫力はNo.1
来年こそは、、、
そして優勝おめでとう東京外語!
揃いのユニフォームはないけれど
校歌も歌えないけれど
優勝おめでとう!
JAL杯授与
前回25位から一気に王座へ
JALの森本支店長(明治)とがっちり握手
この模型は、対抗戦で勝利すれば奪取できます
来年この模型を保持しているのはどこの学校か
大阪外語大が歌のヘルプ
迫力の歌声
東京・大阪両外語大で
おめでとう!
「みな、共通の使命を持って上海にいる」
森本支店長の熱いメッセージ
そして締めのエール「フレー!フレー!上海!!」
司会・前田大介(左/慶応)、伊佐尚一郎(右/早稲田)。大役お疲れさまでした。(左の人はこの後大変なことに)
クラブユーフォ!/BeRIGHT
上海ゴルフ「全部入り」ポータルサイト『クラブユーフォ!』と、毎月20日発行のゴルフフリーマガジン『BeRIGHT』は、ユーフォリア・プロダクションズの運営です。充実した上海のゴルフライフのために、ユーフォリアはウェブサイトと雑誌の両方からサポートします。